TSSS2024 東京サステナブルシーフード・サミット 10.8(火)-10(木)東京国際フォーラム

参加申込はこちら

サステナブルシーフードを主流に

ネイチャーポジティブ、
世界食料安全保障、人権尊重

「東京サステナブルシーフード・サミット」(TSSS)は、今年で開催10周年。
制度面では漁業法が約70年ぶりに大改正され、水産流通適正化法が施行されるなど、
歴史的変革が進みました。

また、多くの大手流通小売企業が持続可能性に配慮した調達方針を策定し、
水産分野におけるESG投資も加速しています。

一方で、世界の水産業界には依然として生物多様性の損失や水産資源の枯渇を助長するIUU(違法・無報告・無規制)漁業、そして人権侵害などのリスクが残っています。

世界有数の水産企業が本社を構え、世界第3位の輸入水産物市場である日本は、
まさにグローバルサプライチェーンの中核として、これらの課題解決の鍵を握っています。
ここで日本が課題解決に向けた国際的なリーダシップを率先して取ることは、
日本の水産業を回復させ、持続的成長へと導く、重要なアプローチです。

TSSS2024では、これまでの軌跡を振り返り、2030年に向けた新目標として
「サステナブルシーフードを日本の水産流通の主流にする」ことを掲げます。
日本からアジア、世界、そして未来に向けて、共に歴史の新たな1ページを刻みましょう。

東京サステナブル
シーフード・サミットは、
10周年を迎えました。

10thAnniversary
NEWS

最新情報

  • 2024/06/05
    TSSS2024 参加申込受付開始
    TSSS2024への参加申込の受付を開始しました。
    [参加登録]よりお早めにお申し込みください。
  • 2024/06/05
    企業スポンサー募集中
    TSSS2024の運営をサポートいただける企業スポンサーを募集しています。
    詳細は[スポンサー]をご覧ください。
ABOUT
TSSS

TSSSについて

東京サステナブルシーフード・サミット(TSSS)は、2015年から毎年開催されているアジア最大級のサステナブル・シーフードイベントです。

サステナブルな水産業の実現を目指し、環境持続性や社会的責任の追求に焦点を当てたテーマをもとに、国内外の水産関連事業、水産資源管理、ブルーファイナンス、水産政策等の分野における専門家や企業、NGOなど多様な組織のフロントランナーが最新の知見を共有。TSSSでの出会いを機に、多くの組織間でジョイントプロジェクトが誕生するなど参加者をインスパイアし続けています。

2021年にはシンポジウムからサミットへと役割と名前を変え、さらにサステナブル・シーフード・ムーブメントを加速させる挑戦をはじめました。

そして2024年、TSSSは10周年を迎えます。
持続する豊かな海をめざして。

これからも皆様と共にサステナブルな水産業を実現していく強力なステージとして、TSSSを展開してまいります。

PROGRAM

プログラム一覧

プログラムは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

  • DAY1
    10.8(火)
  • DAY2
    10.9(水)
  • DAY3
    10.10(木)
  • 09:45-10:00
    開会挨拶
  • 10:00-11:30
    基調講演1-1
    【軌跡】日本・アジア圏のムーブメント:10年の軌跡を辿り2030年への道筋を描く - 第1章
  • 12:00-13:30
    パネルセッション1-2
    【市場】日本・アジア圏の水産市場を、過剰漁業及び環境破壊のリスクから守る:環境デュー・デリジェンス・アプローチとサプライヤーとの連携
  • 14:30-16:00
    パネルセッション1-3
    【市場】日本・アジア圏の水産市場を、IUU漁業由来リスクから守る:相互運用可能なフルチェーン・トレーサビリティの確立と透明性の確保
  • 16:30-18:00
    パネルセッション1-4
    【市場】日本・アジア圏の水産市場を、人権侵害関連リスクから守る:人権デュー・デリジェンスの実効性
  • 18:15-19:45
    10周年記念レセプションパーティー
  • 10:00-11:30
    基調講演2-1
    【軌跡】日本・アジア圏のムーブメント:10年の軌跡を辿り2030年への道筋を描く - 第2章
  • 12:00-13:30
    パネルセッション2-2
    【生産】日本の水産業はどこに向かうのか
  • 14:30-16:00
    パネルセッション2-3
    【生産】日本・アジア圏の漁業・養殖業で、ネイチャーポジティブの実現と国際食料安全保障の保障に貢献する:IUU漁業と労働者人権侵害の撲滅
  • 16:30-18:00
    パネルセッション2-4
    【生産】成長するサステナブルシーフード市場に参入するための生産・加工・輸出体制を、日本・アジア圏で構築する
  • 10:00-11:30
    基調講演3-1
    【軌跡】日本・アジア圏のムーブメント:10年の軌跡を辿り2030年への道筋を描く - 第3章
  • 12:00-13:30
    パネルセッション3-2
    【金融】水産業の持続的成長産業化にESG投融資を呼び込む:環境や人権におけるデューデリジェンス体制の構築とディスクロージャーの動き
  • 14:30-16:00
    パネルセッション3-3
    【金融】ブルーファイナンス:金融機関による水産企業群へのエンゲージメント
  • 16:30-18:00
    パネルセッション3-4
    【設計】総括:2030年目標「サステナブル・シーフードを水産流通の主流に」への道筋を描く
  • 18:00-18:15
    閉会挨拶

  
OUTLINE

開催概要

開催日
2024年10月8日(火)、9日(水)、10日(木)
10月8日(火)レセプション予定あり
会場
東京国際フォーラム ホールB7 
Googleマップで見る
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号

◆アクセス
有楽町駅より徒歩5分/東京駅より徒歩10分
開催方式
3日間リアル開催
参加費
無料(要事前登録) 参加申し込みはこちら
言語
全セッション日英同時通訳
主催
株式会社シーフードレガシー、日経ESG
共催
米ディヴィッド&ルシール・パッカード財団、
米ウォルトンファミリー財団
SIGN UP

参加申込フォーム


10月8日(火) 10月9日(水) 10月10日(木)


※レセプションへの参加は会場で聴講いただいた方のみに限定させていただきます。
参加する 参加しない
































サステナブルシーフードに関する世界各地の最新情報を得たいから
サステナブルシーフード・ムーブメントの日本での成長の進捗を知りたいから
他の参加者とのネットワーキングができる機会だから
イベントテーマやセッション内容が魅力的だから
登壇者が魅力的だから
私自身が、登壇者として参加するから
私自身が、ブース出展社として参加するから
私自身が、スポンサー組織・協力会社として参加するから
その他




日経BPのメールマガジン
シーフードレガシーのメールマガジン
新聞
雑誌
Facebook
X(旧Twitter)
Linkedin
知人からの紹介
過去のTSSSに参加済み
案内状を受け取った 差出人(例)シーフードレガシー花岡
その他










1. 本サミットは、情報・意見交換、商談、ネットワーキング等を目的としています。

2. 本サミットは、事前登録制です。お一人様ずつの事前登録が必要です。また、原則として、レセプションへの参加は会場で聴講いただいた方のみに限定させていただきます。

3. 本登録によって得られたデータ、および当日に撮影した会場での写真、ビデオ動画は、主催の公式サイト、メールマガジン、SNS、結果報告書としてのみに使用されます。

4. 本サミット会場内での、動画撮影はご遠慮ください。

5.移動の際のCO2排出量削減のため、公共交通機関のご利⽤を推奨します。

6.過度に暖房機器に頼らない、ウォームビズに対応した暖かい服装でご来場ください。

7.会場内にウォーターサーバーを設置します。マイボトルをご持参の上、ご利⽤ください。

了承する


ご提供いただく個人情報は、本イベントの運営および今後のお知らせ等の目的でのみ使用されます。

詳細な個人情報の取り扱いについては、こちらの個人情報保護方針をご確認ください。

個人情報保護方針を読み、内容に同意します。


SPONSOR

スポンサー

当イベントへのスポンサーシップに関するお問い合わせはこちら

スポンサーシップお問い合わせ

TSSSの最新情報をいち早くキャッチ

国内外のサステナブル・シーフード
に関する情報を発信中!

メールマガジン登録

シーフードレガシーの最新情報を
お届けする各種SNSはこちら

主催
共催